面倒を見る

オレはよく “面倒を見る” という表現を使いますが (特に白蝋での染みさせる仕事で) これが、イマイチ
良く理解されて無いようなので チョットだけ・・・


面倒を見る  “白蝋” を使った仕事で 染料を染みさせる
  “調子” や “起こし” 等の仕事の場合

  ← この様に 白蝋の上の染料が
  蝋にはじかれて 水滴となります。
  (特に蝋を置いて最初に染料を引いた時)

  写真で水滴の粒々が わかるでしょ。


面倒を見る  この粒々を そのまま放っておくと
  その粒々の感じが 蝋を落とした時に
  残ってしまいます。      ・・・ので、
  引き染 が終わってから 生地が “半乾き” に
  なるまで、2~5分置きに 蝋の上の染料を
  刷毛で 円を描くように 蝋に “摺り込む”
  といった感じです。 



面倒を見る  数回 繰り返してやると
  ← こんな感じに 白蝋の上の染料の粒が
  馴染みはじめます。
  (最初の写真と比べるとかなり馴染んでるでしょ)

  良くは分かりませんが、白蝋は柔らかいので
  刷毛の毛で蝋の表面に “沢山の傷” が出来て
  そこに染料が入り込むんじゃないかな???


面倒を見る  季節により 半乾き になるまでの時間は
  違いますが、大体 2~30分で 生地が
  落ち着いて、蝋の上の染料の粒々が
  ← ほとんど気にならなくなります。

  白蝋も 薄い部分は “傷んで来た” と
  いった感じになります。



こんな事が オレの言う “面倒を見る” という事です。    分かって貰えたかなぁ~???



    ・・・追記?

化学染料の場合は 地色を一回で染めてしまうと想いますが、天然染料の場合 染(染料)、媒染と最低2回は
染めなくてはならないので、染める回数が増えてくると 更に蝋は傷んで来て 今度は 蝋の傷んだ部分の
“染料の被り過ぎ” に注意して下さい。      まぁ、イロイロ経験して下さい。    健闘を祈る!



      技術 INDEX へ


同じカテゴリー(その他)の記事画像
着物図案 ラフ前?
小張の裏技?
簡単裏打ち
メンテナンス 1
シミ隠し?
細かい技?
同じカテゴリー(その他)の記事
 着物図案 ラフ前? (2007-05-01 00:06)
 小張の裏技? (2007-05-01 00:05)
 簡単裏打ち (2007-05-01 00:04)
 メンテナンス 1 (2007-05-01 00:03)
 シミ隠し? (2007-05-01 00:02)
 細かい技? (2007-05-01 00:01)

2007年05月01日 Posted by染師 麗 at 00:07 │その他


削除
面倒を見る